引用元https://www.amazon.co.jp/
お元気ですか?うめきちです(^o^)/
タイム涼介先生の「セブンティウイザン」4巻が2018年4月09日に新潮社のBUNCHコミックスから発売されました。
高齢者夫婦に授かった宝物のみらいちゃんがいよいよ保育園に入園します。
笑えて泣ける子育てまんが4巻の始まりです。
今回の記事はこちらです。
「セブンティウイザン」4巻
- あらすじと感想
- 「セブンティウイザン」5巻の発売日予想
- 「セブンティウイザン」ドラマ化決定のお知らせ
- まとめ
以上の紹介をしていきたいと思います。
(※なお、ネタバレを含みますので、結末を知りたくない方はご注意くださいね!)
「セブンティウイザン」4巻
あらすじと感想
第25話 みらいへ一歩
今日はいよいよみらいちゃんの保育園入園式です。
江月家ではお出かけの支度で大わらわの真っ最中!
とは言ってもまだ1歳6ヶ月のみらいはオシャレな服を着せられても完璧な状態は3分しかもちませんでした。
結局、みらいちゃんはお気に入りのハートのシャツを着てベビーカーに乗って保育園へ向かいます。
我が子を見つめる朝一と夕子は心なしか緊張する思いでした。
★みらいちゃんが生まれてまだたった1年半なのにもう保育園に行くんですね。
オシャレな服を着たみらいちゃんはベリーカワイイです!
第26話 始まるよ!
保育園の中に入ると、今日、入園する親子連れが大勢集まっていました。
20代から40代まで幅広い年代の人たちと70代の自分たち、子供の年は同じなのにいろいろな人生があるなぁと思う朝一と夕子でした。
★園長先生の挨拶にちょっと感動してしまいました!
この保育園は当たり!ですね~(≧◇≦)
第27話 覚悟の笑顔
入園式が無事終わり、園生活の雰囲気を知るために給食を食べました。
給食には野菜も入っていて「みらいちゃんも食べれられる?」と言われた時に、ついに緊張のピークに達したみらいちゃんは席を立って床に突っ伏して『石』になっていまったのです。
またそれを見た数人の子供たちも真似して『石』になってしまいました。
そこで朝一は自分も『石』になって子供たちをテーブルまで上手く誘導していきます。
『石』になった朝一は昔、同僚が子供が生まれたから仕事を代わってほしいと言ってきた時の申し訳なさそうな笑顔を思い出して、『あれは家族を守るために覚悟を決めた力強い笑顔だったんだ』と思うのでした。
そんな朝一にみらいちゃんは
「ぱぱ!」
と呼びかけ、周りの親たちはビックリするのでした。
★みんなおじいちゃんだと思っていたんですね~
それにしてもみらいちゃん、可愛すぎます(≧◇≦)
とにかくとにかく!可愛すぎですよ~~!!
第28話 おかえりなさい!
みらいちゃんのために再び働くことにした朝一は、同じマンションの巻田さんの紹介で清掃会社に勤めることになりました。
夕子はこの頃腰痛がするので、もしや骨に異常でもあるのかと整形外科へかかりました。
骨には異常はなかったけれど、重いものはもってはいけないと注意されてしまうのでした。
朝一は夕子に「みらいを保育園にお迎えに行ってくるから家で休んでいなさい」と電話をかけて保育園へ向かいました。
みらいちゃんを受け取って、園の外へ出るとそこには家にいるはずの夕子が待っていました。
「待つ方が無理だったの」
両親に手をつながれたみらいちゃんは今日、覚えたばかりの新技を「かにっ」と言って披露してくれました。
★朝一は亡くなった父親のことを思いだして「とうさんは毎日何が楽しかったのだろう」と疑問を持ち、それが今、みらいちゃんと言う形で答えが返ってきたことでしみじみと親になった喜びを感じています。
とても胸にジーンとくる28話目でした。
スポンサードリンク
第29話 天才みらいちゃん
みらいちゃんは保育園で覚えてきたことを朝一たちの前で突然に披露してくれます。
「なんて言っているんだろう?」
「さあ?なにかしら」
それはお友達のマネだったり、みらいちゃん語だったりさまざまです。
★「ノビーバッタ!」って「飲みました」のみらいちゃん語ですよね!
もう可愛すぎてたまりません!
第30話 ママたちの事情
保育園のお迎えは17時がラストのようです。
夕子はスーパーで買い物をしてから時間ギリギリで保育園に向かうと、ママ友の玉川さんが
「延長料金が発生しちゃうから間に合って良かった」
と言っています。
仕事を持っているお母さんにとってお迎え時間に間に合わせるのは大変なことでした。
働いていないのに子供を保育園に預けている自分はズルいのだろうかと夕子は落ち込みますが、そんな彼女に朝一はハッキリ言いました。
「夕子はずっとがんばってるよ。むしろ今までがんばりすぎたのさ」
『まだまだ長いこれから先のことを思えばみらいのために少しでも元気でいてやらなくちゃいけないんだよ。だから時には誰かの力を借りながら生きていこう』
★30話のラストのバースデーケーキの「72」のノックアウトされてしまいました。
究極のバースデーパーティーですね~(*´▽`*)
第31話 イヤイヤみらいちゃん
みらいちゃんが保育園でお友達にひっかれてケガをしました。
みらいちゃんはほっぺに貼られた絆創膏をむしり取って「いやー!」と言いながら夕子にグーパンチを浴びせてきす。
その勝気な様子を見て、夕子はみらいは相手の子に手を上げたなと思いました。
最近みらいちゃんにはイヤイヤ期が訪れたようで、何でもかんでも「やーよ!」と言うのです。
保育園の帰り道でいつもの公園でみらいちゃんはすべり台に登りますが、怖くて上まで行けないのに行きたくて「やぁーよぉーっ」と悔し泣きするのでした。
★「親同士のトラブルを避けるために相手の子供の名前は教えてもらえないし、その親にもこの事は伝えられない」
この保育園の規則だということですが、今どきではこういう規則は必要な措置なんですね。
モンスターペアレントどこにでもいますからね・・・。う~ん・考えさせられます。
第32話 ホリディ
朝一は夕子から妊娠を告げられた時の夢を見ていました。
夕子が朝一の説得を受け入れてあっさりと中絶しに病院へ行くという恐ろしい悪夢です。
目を覚ますと目の前にはカワイイみらいちゃんの顔がありました。
このかわいい笑顔のためならいくらだって遊んでやれるとはりきる朝一は、今日は少し離れたところの大きな公園へ行こうと提案しました。
ところが駅へ向かう途中でいつもの公園にさしかかるとみらいちゃんはこの公園に行くとダダをこねるのです。
しかたなのでその公園に入ると、例のすべり台へまっしぐらで向かって行きました。
そして怖いはずの階段を一段ずつ登り、そうっとしゃがんでズリズリシュッと滑ったのです!地面にドンと着地した時のうれしそうな笑顔がたまりません。
ご飯の時に自分でエプロンを付けたり、腕まくりしたり、すべり台も保育園でできるようになったことを二人に見せたかったのですね。
でもその日のお昼寝は興奮しすぎて寝てくれませんでした(笑)
★こんなに小さいみらいちゃんが毎日頑張って成長しているんだなぁと思うと、朝一と夕子込みでギューしたいです!
この二人にはほんとに長生きしてほしいと思います。
ラストのおまけ「成長のきろく2」は見てるだけでほっこり魔法にかけらてしまいました。
✒電子書籍の検索はこちらからも↓
「セブンティウイザン」5巻の発売日予想
「セブンティウイザン」5巻の発売日予想は、1巻➜2巻➜3巻➜4巻の間隔が3ヶ月・6ヶ月・5ヶ月と短い間隔ながらも不定期でなので予想は難しいですが、間を取って5ヶ月後の9月と予想してみました。
また詳しい情報が入り次第更新していきたと思います(^_-)-☆
第5巻は「みらいちゃん保育園編2」ということですよ!
★「セブンティウイザン」5巻の発売日は2018年7月9日です。(追記7月日)
✒合わせて読みたい記事↓
➜「セブンティウイザン」3巻 夕子の入院 ネタバレ感想・4巻の発売日予想
「セブンティウイザン」ドラマ化のお知らせ(2019/10/18追記)
ドラマ化「70才、初めて産みますセブンティウイザン」が決定し、キャストは小向文世さんと竹下景子です。
放送日はまだ未定ですが、2020年4月いこうということです。
関連記事↓
✒合わせて読みたい↓
まとめ
今回の記事は
「セブンティウイザン」4巻
- あらすじと感想
- 「セブンティウイザン」5巻の発売日予想
- まとめ
以上の紹介でした。
読み終わってからしばらくボ~ッとしてまた読み返してしまいました。
ではでは(^0^)/
✒合わせて読みたい記事↓
➜「セブンティウイザン」3巻 夕子の入院 ネタバレ感想・4巻の発売日予想