お元気ですか?うめきちです(^0^)
最近、テレビCMなどでピロリ菌てよく聞きませんか?
そう、あのヨーグルトに退治されちゃうアイツです。
かくいうワタクシうめきちは先日、コイツを病院で退治してきました!
私は昔から胃が弱く、少し食べ過ぎただけでも胃が痛くて胃薬が長年の親友でした。
ある時、職場の健康診断の胃の検診で引っかかり、胃カメラを飲むことになったのです。
そして我が胃の中のピロリ菌の存在を知ったのです。
ピロリ菌はガンの原因菌とも言われ、こいつに感染していると胃炎や胃潰瘍になりやすいと知ってからは、胃がシクシク痛くなるたびに胃がんの想像をしておののいておりました。
(それならさっさと除菌しに行けばいいのにね~なんとなく行きそびれてました)
でも、私の人生、まだまだ楽しいことやおもしろいことがきっとたくさんあるので、ガンなどで死ぬわけにはいかないぞと、決心して病院に行ってきました。
おかげさまで我が胃袋は今は絶好調です!ほんとにびっくりです。早くやればよかったと今更ながら思いました!
そこで今回はピロリ菌とその検査、退治方法について調べてみました。
ピロリ菌ってなに?
引用元https://ja.wikipedia.org
ピロリ菌というのは、正式名称を「ヘリコバクター・ピロリ」といいます。
ピロリ菌て、なにか可愛らしいような名前ですが、こいつはとんでもない食わせ物なんですよ!
その実態は、人の胃に生息し、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの原因のひとつとされ、ピロリ菌を持っていても病気を発症するのは5%ですが、胃の病気を発症した人の100%にピロリ菌がいるそうです。
マジ原因菌なんですね。
ピロリ菌は人の体内に侵入すると、、強い胃酸から自分の身を守るためにアルカリ性の物質でピロリ菌自身の周りを覆うことで胃酸を中和するんです。
そしてアルカリ物質で覆われている自分を胃壁に押し当ててアルカリ物質で胃壁の胃酸を中和し、胃壁を壊していきます。胃壁に侵入するやつもいます。
やがて、組織を壊された部分から胃潰瘍、胃ガンへと発展していくのだそうです。
自分の胃の中に長年こんなのを飼っていたなんいてゲゲ~ですね。
感染源としては、経口感染が主ですが、はっきりと感染原因はわかっていないようです。
日本では50歳以上の人では70%がピロリ菌の保持者と言われているそうですが、
その年代の人たちが子供の頃はまだまだ上下水道が整っていなくて衛生状態も良くなかったようですね。
井戸水も感染源の一つとされているそうです。
また、昔は母親とか祖母が幼児に食事を与えるときに、一度、口で噛みくだいてから与えることもよくありました。
幼児は胃の酸性度がまだ弱く、ピロリ菌が生き延びやすい環境なので、母親等が保持者だと、食事の口移しも感染源となるのだそうですよ。。
そういえば、私のおばあさんとか母親は、口で噛んだおかずを私や私の兄弟に食べさせてくれていました。(そうか・・・私はこれで感染したのか・・・なるほどー)
☆胃の痛み、ムカつき、食欲不振などの症状(慢性胃炎)
☆みぞおちに痛みがある症状は(胃潰瘍)、
☆(慢性胃潰瘍)は背中にも痛みを感じるそうです。
☆それから、みぞおちから右上腹部に痛みがあったら(十二指腸潰瘍)の疑いありですよ。
心当たりのある方はすぐに医者にかかる方がいいと思いますよ!
検査方法は?
病院でやってくれる検査はこの3種類です。
●内視鏡検査は、胃カメラを使って、胃の中の状態を診るとともに、
粘膜を採取して培養し、 ピロリ菌の有無をしらべます。
●尿素呼気検査は、専用の袋に患者の呼気を入れてその呼気中炭酸ガス測定します。
●血液や尿を採取してピロリ菌に対する抗体や抗原を測定する検査もあるそうです。
費用は病院によって違うので事前に調べておくといいですよ。
私は内視鏡検査で8600円でした。
ちなみに、内視鏡は口からじゃなくて、鼻から入れるタイプの方がダンゼン楽です。
除菌方法は?
【薬です】
ピロリ菌に対する抗生剤を2種類と胃酸を抑える薬、それと胃薬がシートにワンセットになっっているので、これを1日に2回、一週間、確実に飲みます。
一度でも飲み忘れると除菌に失敗するだけでなく、ピロリ菌が薬に耐性を持ってしまうので、同じ薬は使えなくなると言われました。
軟便などの副作用もあるようで、どうしても合わない場合は医師に相談した方がいいです。
投薬後一ヶ月ほどしたら、除菌確認の検査をします。
これは尿素呼気検査をします。
2週間後に除菌に成功したかどうかわかります。
8割くらいの成功率だそうです。
もし失敗しても再除菌ができると言われました。保険もきくと言われたのでちょっとホッとしました。
投薬中の注意として、お酒やたばこは効果が低下するので、この間だけは禁酒禁煙の方がいいそうです。
今の時代、空前の除菌ブームですが、なにもかも除菌してしまっていいというわけではないようです。
昭和の頃はアトピーとかほとんど聞きませんでした。除菌しすぎても、菌に対する抵抗力は落ちるようですね。
とは言え、いない方がいい菌は除菌するにこしたことはありませんね。
スポンサードリンク
LG21ヨーグルトって?
引用元http://www.meiji.co.jp/
そして今、薬を使わない方法として注目されているのが、ヨーグルトです。
明治プロピオヨーグルトLG21に入っているLG21乳酸菌は胃で生き残る力が強く、ピロリ菌を駆逐していくのだそうです。
90%の医師が推奨するヨーグルトだそうです。
平成12年に行った治験では、ピロリ菌の保有者31人がこのヨーグルトを1日に90g入りを2個ずつ8週間食べて、その結果、半分以上の人が胃の不快感が改善され、3人はピロリ菌が消滅したと言われています。
すごいですね!
でも、このヨーグルト、けっこうお高いです。我が家の近くのスーパーでは1個130円ほどします。
1日2個56日分です。それと、ピロリ菌がいるかどうかの検査は必要だと思いますよ。
お財布と相談ですね。
病院で除菌でも、最初の検査料と薬代、除菌できたかどうかの検査料などで
私は16740円かかりました。
確実性としては病院での除菌がお薦めですが、忙しくてそんな時間がないという人にはヨーグルトがいいかもしれませんね。
LGヨーグルトの他の効果としては、
便秘や美肌効果、カルシウムとタンパク質を消化吸収しやすくするなどがあるそうです。
試してみる価値はあるかも!
以上、ピロリ菌と戦って元気な胃を取り戻すというお話しでした。
もちろん戦いに勝っても暴飲暴食はいけません。タバコやお酒もほどほどにね!
ではでは~(^0^)/