お元気ですか?うめきちです(^o^)/
ディズニーピクサーのアニメ映画「リメンバー・ミー」が2018年3月16日に公開されました。
ミュージシャンを夢見る少年ミゲルが『死者の日』にふとしたことから死者の国に迷いこみ、骸骨のヘクターと知り合うことで家族の強い絆に気づいていくことに。
ミゲル役の石橋陽彩(いしばしひいろ)さんの歌声がまたスゴイんです!
物語の中の観客だけでなく、映画を見に来た観客さえも魅了されてしまいます。
そこで今回の記事はこの映画と、ミゲル役の石橋陽彩さんの紹介です。
「リメンバー・ミー」
- あらすじと感想
- 主題歌を歌っている石橋陽彩さんとは?
- 声優キャスト&日本語キャスト
- 評価
- まとめ
(※なお、ネタバレを含みますので、結末を知りたくない方はご注意くださいね!)
「リメンバー・ミー」
あらすじと感想
音楽が大好きで将来はミュージシャンになることを夢みるミゲルという少年がいました。
けれどミゲルの家では代々音楽は絶対禁止のルールがあるので、家族に隠れて屋根裏で練習しているのです。
だから彼の天才的なギターの才能を知っているのは親友の野良犬・ダンテだけしかいませんでした。
この国ではもうすぐ『死者の日』なので、ミゲルの家でも祭壇に先祖たちの写真を飾っていましたが、その写真たちで中のひいひいおばあさんのママ・イメルダの写真は隣に写っているひいひいおじいさんの顔の部分が破りとられているのでミゲルは彼の顔を知りません。
ひいひいおじいさんは音楽を目指すために家族を捨てて出ていってしまい、二度と帰ってこなかったことからこの家では音楽はすべて固く禁じられていたのです。
けれどどんなに禁じられても好きな気持ちはなくせません。
どうしても音楽をやりたいミゲルは家族に分かってもらうために『死者の日』に行われる音楽祭に出場しようと思いました。
※『死者の日』と言うのは、日本の『お盆』と同じで1年に1度、亡くなった先祖たちが家族の元へ帰って来る日で、メキシコでは先祖たちが道に迷わないようにマリーゴールドの花びらを道に撒いておくのだそうです。
ところが家族は誰もわかってくれないし、大切なギターも壊されてしまったのです。
「こんな家族なんていらない!」
ミゲルはそう叫んで家を飛び出し、音楽祭の会場でギターを貸してくれる人を探しますが誰も貸してくれません。
そこで墓地の奥にある大スター「エルネスト・デラクルス」の霊廟の中に飾られていたギターを勝手に借りることを思いつきました。
ところでミゲルは、前にこのギターを見た時からひいひいおじいさんはデラクレスなのではないかと思っていました。
しかしギターに触れたとたんミゲルの体に異変が起こり、生きているのに死者のようになってしまったのです。
墓地には『死者の日』に帰って来た大勢の先祖たちがいて、ミゲルを見つけるとダンテと共に死者の国へ連れていきました。
ミゲルが元の体に戻る方法はただ一つ、先祖から「許し」をもらうことだったのです。
※死者の世界に迷いこんだ生きている人間は、夜が明けるまでに元の世界に戻らないと体が消えて家族とは永遠に会えなくなってしまうとか怖すぎます!
しかし先祖のママ・イメルダは「許しの条件は音楽をやらないこと」
こんな条件はとうてい受け入れることはできないミゲルは、ひいひいおじいさんのデラクレスに「許し」をもらおうとダンテと一緒に逃げ出したのです。
一方、ヘクターは自分の家族が写真を飾ってくれないので、家族の所へ帰れずにさみしい毎日を送っていました。
死者の国では生きている人間に思いだしてもらえなくなったら消えてしまうという恐ろしいルールがあり、このままではヘクターもそのうち消えてしまう運命だったのです。
そんな時にひょんなことからミゲルと出会ったヘクターは、デラクレスの所へ連れて行くかわりに元の世界に戻ったら自分の写真を飾てくれるように頼みました。
※デラクレスのいる場所へ行くために死者の国の音楽コンクールでミゲルがヘクターと歌った「ウン・ポコ・ロコ」は思わず踊り出しそうに陽気で楽しい歌でした!
ヘクター役藤木直人さんの優しい歌声も素晴らしいです(*´▽`*)
ところでデラクレスには実は絶対極秘のとんでもない秘密がありました。
その秘密とは、デラクレスは生きていた時にコンビを組んでいた音楽仲間のヘクターを殺して彼の作った曲を奪ったのです。
ヘクターは家族に会いに帰ろうとしてデラクレスに殺されたのでした。
つまりミゲルのひいひいおじいさんはデラクレスではなくてヘクターだったことがわかりました!
デラクレスは秘密を知ったミゲルも殺そうとしたのです!
ヘクターとミゲルを追ってきた先祖たちは真実を知り、奇策を考えてデラクレスの罪を暴き出しました。
すると真実を知った死者の国の人々は、手のひら返したように一斉にデラクレス嫌いになってしまったのでした。
※アッという間に天と地がひっくりかえるなんて、生きている人間でも死んでいても同じなんですね。マスコミの力と人の気持ちは怖いです~。
ところがヘクターは生きている人間の世界では彼を覚えているのは娘のココだけで、祖の彼女ももう彼のことを忘れかけていました。
彼の体は消えかけています。
もう時間がありません。
ヘクターは愛する妻イメルダと共にミゲルに「条件なしの許し」を与えました。
元の世界に帰ったミゲルはママ・ココの部屋へ飛びこみ、ヘクターがココのことをとても愛していたことを伝えようとして「リメンバー・ミー」を歌うのでした。
この曲はヘクターが娘のココのために作ってよく歌ってくれた歌です。
すると歌を聞いていたママ・ココが一緒に歌いだしました。
ドアの外から見ていた家族のみんなはこの奇跡を涙を流しています。
そして次の年の「死者の日」にはミゲルの家の祭壇にはヘクターの写真も飾られ、隣にはママ・ココの写真も!
今年は3人で帰って来るはずです。
「死者の日」の音楽祭では、ミゲルが家族たちの前で思いっきり歌うのでした。
※家族と自分のことをあらためて考え直させてくれる映画でした。
日本のお盆でも、見えないだけでご先祖様はこんな風に帰ってきて子供や孫の顔を見ているのですね。
子供たちに見せたい映画の一つに加えたいと思います!
スポンサードリンク
主題歌を歌っている石橋陽彩さんとは?
主題歌「リメンバー・ミー」を始め、「ウン・ポコ・ロコ」や「音楽がぼくの家族」などを歌い、その歌唱力に観客を驚かせてくれた『石橋陽彩(いしばしひいろ)さん』とは、なんと!現在13歳の中学生なのです。
- ちなみに石橋陽彩と言うのは本名のようです。
- 誕生日・・・2004年8月24日
- レッスン・・・エイベックス・アーティストアカデミー東京校
- 出身・・・千葉県
- 兄妹・・・5才年下の妹
- 血液型・・・A型
★2015年TBS「「sing sing sing」世紀の歌声!生バトル日本一の歌王決定戦!」に出場してその歌声に観客を驚かせたのはまだ記憶に新しいですね~。
引用元https://twitter.com
■映画「リメンバー・ミー」のオリジナルサウンドトラックでは他の方たちとのデュエット曲など11曲が入っています。
サウンドトラックはこちらから検索してくださいね↓
合わせて読みたい記事↓
➜石橋陽彩の出身地はどこ?プロフィールや出演作品・現在の目標は!?
声優キャスト&日本語キャスト
- ミゲル・・・・・・アンソニー・ゴンサレス / 石橋陽彩さん
- ヘクター・・・・・ガエル・ガルシア・ベルナル / 藤木直人さん
- エルネスト・デラクルス・・ベンジャミン・ブラッド / 橋本さとしさん
- ママ・イメルダ・・アランナ・ウバック / 松雪泰子さん
- おばあちゃん・・・レニー・ビクター / 磯辺万砂子さん
- パパ・・・・・・・ジェイミー・カミル / 横山だいすけさん
- ママ・・・・・・・ソフィア・エスピノーサ / 恒松あゆみさん
- ママ・ココ・・・・アナ・オフェリア・ムルギア / 大方斐紗子さん
- フリーダ・カーロ・・・ナタリア・コルドバ=バック / 渡辺直美さん
- オスカル / フェリペ・・・佐々木睦さん
- パパ・フリオ・・・多田野曜平さん
- 事務官・・・・・・チョーさん
- 広場のアリアッチ / グスタヴォ・・・坂口候一さん
★監督・・・リー・アンクリッチ氏
★音楽・・・クリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペス
評価
私個人の評価です。
音楽とアニメ映画にいたく感動しましたので(☆4.5)を差し上げたいと思います。
まとめ
今回の記事はこの映画の紹介でした。
「リメンバー・ミー」
- あらすじと感想
- 主題歌を歌っている石橋陽彩さんとは?
- 声優キャスト&日本語キャスト
- 評価
- まとめ
映画を観終わった後もしばらくはあの素晴らしい歌語が頭の中で鳴り響いていました。
ではでは(^0^)/
合わせて読みたい記事↓