引用元http://www.toyohashi-cci.or.jp/
お元気ですか?うめきちです(^0^)
夏の花火大会が終わると、次は秋の花火大会の季節がやってきます。
愛知県東三河は手筒花火の発祥の地です。
毎年9月になると豊橋市で行われる【炎の祭典】は、東三河の秋の花火大会を代表する祭りのひとつです。
まだまだ暑さが残る9月の夜、地上10mの炎の柱やスタ-マイン、仕掛け花火が盛りだくさんの花火大会で涼むのもいいですね。
ところで2019年の炎の祭典は、2019年9月、11月2020年3月の3回に渡って行われます!
今回の記事は、
◆【炎の祭典】
2019年~2020年《炎の祭典・~霜月の舞~・~弥生炎の舞~》
- 開催予定日
- 開催場所
- 駐車場
★開催スケジュール
◆アクセス方法
◆見に行く前に知っておくとグー!
◆まとめ
以上について紹介をしていきたいと思います。
【炎の祭典】
引用元http://www.toyohashi-cci.or.jp
開催情報
《炎の祭典》
- 開催予定日・・・2019年9月14日(土)15日(日)両日とも17:00~19:30
- 開催場所・・・愛知県豊橋市・豊橋公園内豊橋球場特設会場
- 駐車場・・・無し
《炎の祭典~霜月の舞~》
- 開催日・・・11月22日(金)、24日(日)
- 開催場所・・・愛知県豊橋市(豊橋公園吉田城址特設会場(鉄櫓前広場)
- 駐車場
無し
《炎の祭典~弥生炎の舞~》
- 開催日・・・2020年3月28日(土)
- 開催場所・・・愛知県豊橋市(豊橋公園吉田城址特設会場(鉄櫓前広場)
- 駐車場
無し
開催スケジュール
《炎の舞・~霜月の舞~・~弥生炎の舞~》(全席有料)
★全席有料⇒¥1,000~¥5500(ファミリーマート、セブンイレブン、インターネット、豊橋公園内チケット販売所(※前売り券の販売状況によっては販売しない場合もあり)にて販売予定)
★開催時間・・・17:00~19:30
(問い合わせ先・・・炎の祭典実行委員会(豊橋商工会議所内)0532-53-7211)
関連記事・・・http://bihauku-4.xsrv.jp/archives/3761
(2019年【愛知県】花火大会の日程カレンダー&開催場所・他まとめ)
半額キャンペーンのステキな浴衣セット!楽天での検索はこちらから↓
キッズだって着てみたいよね♡2ウェイで普段使いもできるよ!
アクセス方法
- (JR・名鉄)豊橋駅より路面電車⇒「豊橋公園前」下車⇒徒歩3分
(※会場周辺には駐車場はありませんので、ご注意くださいね!)
スポンサードリンク
見に行く前に知っておくとグー!
《手筒花火の歴史》
最近では他の地域でも行われることがありますが、元々は東三河と遠州の一部にのみ伝わる勇壮な手筒花火の発祥の地は、豊橋の吉田神社と言われています。
1558年今川義元の統治下で吉田城城代により手筒花火の奉納が行われたのが始まりと言われています。
《手筒花火の制作》
手筒花火の最大の特徴は、自分が揚げる花火は自分で作るということです。
竹を竹やぶから取ってくることから始まり、竹筒に繩巻し、火薬を調合して詰め込んで完成まで自分で行います。
昨今は立派なサイズの孟宗竹を見つけるのが大変なのだそうです。
神事に関わる男衆は、これら一連の作業に男のロマンを感じるじだそうです。
《厄除け》
この地方では、実際に打ち上げに使用した後の手筒は昔から厄除けになるお守りとして、玄関や軒先に飾ります。
数に限りがあるので中々手に入れ難く、放揚する人や関係者に頼んだりします。
まとめ
今回の記事は、
◆【炎の祭典】
2019年~2020年《炎の祭典・~霜月の舞~・~弥生炎の舞~》
- 開催予定日
- 開催場所
- 駐車場
★開催スケジュール
◆アクセス方法
◆見に行く前に知っておくとグー!
以上についての紹介でした。
東三河を代表する秋の花火大会のひとつです。
家族や恋人、友人たちと楽しいひと時を過ごしてみるのもいいものです。
ではでは(^0^)/
合わせて読みたい↓
➜2019年【愛知県】花火大会の日程カレンダー&開催場所・他まとめ
☆